2009年12月02日
わらべうた
昨日は安慶田児童館のわらべうた会に参加してきました
1階の三才の保育園児たちも一緒に参加しました。
皆、おりこうさんに方言でのお話しも聞いたり、方言真似てみたり


『いっぽの会』
毎月第一木曜日10時~12時まで沖縄市中央公民館作法室(B2)で、
0~4才の子供達とお母さんや妊婦さんとわらべうた伝承者の集いです。
最近からた~けママに誘われて
上記の『いっぽの会』に参加してます♪
部屋を暗くした中でわらべうたを歌ったり、方言による昔話を聞いたり
大きな布を用いての遊びをするので、
初めて参加した時は何が行なわれているのか不思議な感覚でした。
でも、終わったあとは・・・
みんなで白湯と茶菓子を食します。
その時間が、ほっこり暖かな気持ちになるんですよね。
子供はお母さんの肌のぬくもりに包まれ
安心感を得られるようですよ


昔は、路地や空き地、庭先で異年齢の子供達が群れて遊ぶ姿をよく目にしてました。
この頃は、生活環境の違いから近所の子供同士で群れて遊ぶ機会が
めっきり少なくなってます。
子育てわらべうた『いっぽの会』では『わらべうた遊び』を
伝承し、こどもが本来もつ『ジンブン=生きる力』を親子で育んでいくのを
目的としているようです。
(チャンプルー倶楽部の冊子から引用)
〇興味ある方は是非参加してみて下さいね
by:ココ☆さくmama

1階の三才の保育園児たちも一緒に参加しました。
皆、おりこうさんに方言でのお話しも聞いたり、方言真似てみたり

『いっぽの会』
毎月第一木曜日10時~12時まで沖縄市中央公民館作法室(B2)で、
0~4才の子供達とお母さんや妊婦さんとわらべうた伝承者の集いです。
最近からた~けママに誘われて
上記の『いっぽの会』に参加してます♪
部屋を暗くした中でわらべうたを歌ったり、方言による昔話を聞いたり
大きな布を用いての遊びをするので、
初めて参加した時は何が行なわれているのか不思議な感覚でした。
でも、終わったあとは・・・
みんなで白湯と茶菓子を食します。
その時間が、ほっこり暖かな気持ちになるんですよね。
子供はお母さんの肌のぬくもりに包まれ
安心感を得られるようですよ

昔は、路地や空き地、庭先で異年齢の子供達が群れて遊ぶ姿をよく目にしてました。
この頃は、生活環境の違いから近所の子供同士で群れて遊ぶ機会が
めっきり少なくなってます。
子育てわらべうた『いっぽの会』では『わらべうた遊び』を
伝承し、こどもが本来もつ『ジンブン=生きる力』を親子で育んでいくのを
目的としているようです。
(チャンプルー倶楽部の冊子から引用)
〇興味ある方は是非参加してみて下さいね

by:ココ☆さくmama
Posted by *deko* at 10:40│Comments(2)
この記事へのコメント
今日も楽しかったね
私はたーけー、追いかけるのに必死?のつもりでした
昔ながらの遊びはいいね
、ふと、子供がいなければ、純粋に楽しいと感じてなかったかもしれないなーなんて、思ったり、、
いい出会い、話ありで、日々幸せだね。
また、遊ぼうね

私はたーけー、追いかけるのに必死?のつもりでした

昔ながらの遊びはいいね

いい出会い、話ありで、日々幸せだね。
また、遊ぼうね

Posted by レコ at 2009年12月03日 17:11
レコちゃん
ほほ~。
昨日は久しぶりにひーさも一緒にランチもして
お喋りも沢山して満足だったね♪
こんな時間も大切だと思うな!!
育児の時を一緒に共有出来て嬉しい★
来週はマクロビ勉強会だわよ(^o^)
ほほ~。
昨日は久しぶりにひーさも一緒にランチもして
お喋りも沢山して満足だったね♪
こんな時間も大切だと思うな!!
育児の時を一緒に共有出来て嬉しい★
来週はマクロビ勉強会だわよ(^o^)
Posted by ココ☆さくmama at 2009年12月04日 15:16